鳩森八幡神社 東京のパワースポット-千駄ヶ谷の鎮守-イパネマおやじ
- 鳩森八幡神社(はとのもりはちまんじんじゃ)は、東京都東京都渋谷区千駄ヶ谷に鎮座する神社です。JR総武線千駄ヶ谷駅と都営大江戸線国立競技場駅、そして東京メトロ副都心線北参道駅から、それぞれ徒歩で5分程の距離にあり多くの参拝者が絶えない神社です。
- 当社が鎮座する千駄ヶ谷は、かっては新宿御苑内を水源とした渋谷川上流地区で、多くの萱が生い茂るような場所でした。その萱(かや)を馬に積んで運搬していました。馬に積む一日の目方を「千駄」と呼び、それが千駄ヶ谷の地名の由来になったと云います。かっては東京府豊多摩郡千駄ヶ谷町で、昭和7年に東京市に編入され、渋谷町そして渋谷区に変化してきました。
最寄り駅の東京メトロ北参道駅:
鳩森八幡神社前の風景:
鳩森八幡神社鳥居:
手水舎:
狛犬:
甲賀稲荷社:昔は青山権田原の御鉄砲場付近に鎮座、甲賀組屋敷の武士等が崇敬。戦中に焼失、昭和45年に復興された
神楽殿:
富士塚:里宮(浅間神社)は山裾に鎮座する
富士塚:登山ルートの途中にある絵帽子岩
富士塚:七合目にある富士講の指導者である食行身禄像
富士塚:奥宮は山頂に鎮座
石碑:小御嶽石尊大権現と刻まれている
千駄ヶ谷の鎮守
鳩森八幡神社の御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
鳩森八幡神社のご利益
諸願成就:
縁結び:
安産・子宝:
家内安全:
境内社 または遺跡(建造物など)
神明宮、浅間神社、稲荷社
建造物
将棋堂:近所に将棋会館があり、当社と将棋連盟が協力して1986年に建立。
パワースポット
富士塚:千駄ヶ谷の富士塚とも称される。都内最古の富士塚といわれている。
例祭日:9月15日
鳩森八幡神社の由緒
当社の掲示による由緒:
『江戸名所図会』によると大昔、此の地の林の中にはめでたいことが起こる前兆の瑞雲(ずいうん)がたびたび現れ、ある日青空より白雲が降りてきたので不思議に思った村人が林の中に入っていくと、突然白鳩が数多、西に向かって飛び去った。この霊瑞(れいずい)に依り 神様が宿る小さな祠(ほこら)を営み鳩森『はとのもり』と名付けた。貞観2年(860年)、慈覚大師(円仁)が関東巡錫の途中、鳩森のご神体を求める村民の強い願いにより、山城国石清水(男山ともいう)八幡宮に宇佐八幡宮を遷座し給うた故事にのっとり、神功皇后・応神天皇の御尊像を作り添えて、正八幡宮とし崇敬し祀ったと伝えられている。
東京都教育委員会による由緒:
- この富士塚は寛政元年(一七八九)の築造といわれ、円墳形に土を盛り上げ、黒石卜(富士山の熔岩)は頂上近くのみ配されている。山腹には要所要所に丸石を配置しており、土の露出している部分には熊笹が植えられている。頂上には奥宮を安置し、山裾の向って左側に木造の里宮の建物がある。
- 頂上に至る登山道は正面に「く」の字形に設けられ、その中には身禄像が安置されている。塚の前面には池があるが、この池は塚築造のため土を採掘した跡を利用したもので、円墳状の盛り土、前方の池という形は江戸築造の富士塚の基本様式を示している。
- この富士塚は大正二年(一九二三)の関東大震災後に修復されているが、築造当時の旧態をよく留めており、東京都内に現存するものではもっとも古く、江戸中期以降、江戸市中を中心に広く庶民の間で信仰されていた富士信仰の在り方を理解する上で貴重な資料である。
鳩森八幡神社の基本情報
- 名称:鳩森八幡神社
- 所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷1ー1ー24
- アクセス:【電車】JR総武線「千駄ヶ谷駅」徒歩5分。都営大江戸線「国立競技場駅」徒歩5分。東京メトロ副都心線「北参道駅」徒歩5分。
- 駐車場:なし
- 主催ホームページ:コチラ より